乾癬について(6) 20世紀終わりごろからの免疫治療の勃興
- 2023年10月3日
- 乾癬の分子標的薬治療
こんにちは. 京阪本線野江駅, JRおおさか東線野江駅より徒歩2分 のえ皮フ科クリニックです. 20世紀の終わりごろの乾癬治療はステロイドの外用が基本であり, その副作用(皮膚の萎縮など)を軽減する目的で活性型ビタミンD…
ブログ
blog
こんにちは. 京阪本線野江駅, JRおおさか東線野江駅より徒歩2分 のえ皮フ科クリニックです. 20世紀の終わりごろの乾癬治療はステロイドの外用が基本であり, その副作用(皮膚の萎縮など)を軽減する目的で活性型ビタミンD…
こんにちは. 京阪本線野江駅, JRおおさか東線野江駅より徒歩2分 のえ皮フ科クリニックです. Nickoloffの実験の続きです. 彼は免疫応答(獲得免疫)をほぼ起こさないSCIDマウスにヒトの乾癬患者さんから得た健常…
こんにちは. 京阪本線野江駅, JRおおさか東線野江駅より徒歩2分 のえ皮フ科クリニックです. 昨日の最後に挙げましたNickoloffの研究に着目します. Nickoloffは乾癬がヒト以外の動物で再現できないか模索し…
こんにちは. 京阪本線野江駅, JRおおさか東線野江駅より徒歩2分 のえ皮フ科クリニックです. 20世紀前半までは乾癬に関しては「非特異的な炎症性皮膚疾患」としてしか捕らえられていなかったのですが, 20世紀後半になって…
こんにちは. 京阪本線野江駅, JRおおさか東線野江駅より徒歩2分 のえ皮フ科クリニックです. 下に示す論文のコピーは1950年にBritish Medical Journalという雑誌に掲載された乾癬に関する記事です….
最近の投稿